所在地 奈良県宇陀郡曽爾村今井911−1
TEL 0745−94−2619
URL http://www2.mahoroba.ne.jp/sonikqn/
日時 2002年10月26日〜27日
天気  次の日 西の風強い
記録
天気予報はくもりと雨のマーク、そして、木枯らし一番が吹くとの事…。
風邪気味で熱っぽく体調も悪い、いじけ虫が…家内が「準備だけでもしたら、そしたら気分も変わるかも」
荷物を積んだ後は、ハンドル握っていました…小雨の中、出発!! GO
曽爾〜には昼過ぎに到着、チェックイン! 管理人さん、スタッフの方々いつ行っても親切です。
利用したのはAサイト(AC電源付)、これからの季節AC電源があれば、電気ストーブ、ホットカーペットなど文明の力が使えて
寒さが凌げます。
 |
お隣りに挨拶!
お隣りはHD名、KCさんと言ってあの「ネッキャン」の主宰者のお1人、
超有名な方でいろんな事教えて下さって、名刺交換もして頂きました。
“KCさんのフレンディとスクリーンタープ”
写りわるくてゴメンなさい! |
 |
左からバンガロー、Bサイト、テニスコートの後ろはコテージ、前は炊事・サニタリー棟、そしてCサイト
バックは兜岳、鎧岳、雲がかかった曽爾高原です。 |
夕食・・・・・キムチ鍋、100スキで作った納豆チーズ入りオムレツ
焚き火・・・薪が切れていて残念!
 |
翌朝、天気が回復して朝日が・・・
左からAサイト、炊事・サニタリー棟、管理棟、多目的棟 |
10時頃、撤収完了!
KCさんに挨拶して曽爾高原へ
曽爾高原ふれあいフェスティバルと言うイベントで、マイカー規制されシャトルバスが観光客をピストン輸送していて、寒い中乗る
のに40分位待ちました。
曽爾高原は何時もよりすごい人で、尾根伝いに倶留尊山まで登る予定でしたが止めました。
でも、金色のススキの穂が風で波立って、幻想的な風景ですごく綺麗でした。
全国獅子舞???大会開催していましたが、地味な囃子と踊りで観ていて余計寒くなって来たので、昼食を済ませ下山し帰路に。
道の駅「針テラス」でコーヒーを飲んで、4時頃自宅に到着!
曽爾〜で、去年の秋はバンコンで来ていた「テンさん」、今年の春は山菜採りに来ていた男性グループ、そして今回「KCさん」と
お友達になりました。
天気も予報より良かったし、キャンプ場では体調悪かったことも忘れていました。(月曜日からの仕事は辛かったですが…)
残念なのは、キャンプ場入り口付近の道路工事で、ユンボやダンプの騒音と排気ガスの臭いが気になりました。
今度、伺うまでに工事終って欲しいです。
 |